スウェーデンハウスさんが分譲した住宅地です。
8年経ち、どのように変化したのか、管理はどうなのか非常に興味を持ってみてきました。
去年できた家(区画)より、最初に出来た家(区画)のほうが魅力的でした。
緑が育って、建物にも味が出てきたからでしょう。

昨年出来た区画

最初の区画

緑も大きくなりました。
モエレ沼公園
札幌市内のモエレ沼公園もみてきました。
イサム・ノグチ デザインの公園です。
市民が丘に登り、自分の街を眺め、ねっころがったり、キャッチボールをやったり、犬とお散歩したり、夕日を眺めたり、噴水があったり、トンビが飛んでたり・・・あーうらやましい。






北大のポプラ
平成16年の台風18号が北海道大学の有名なポプラ並木に大きな被害を与えました。
多くの人たちの働き、支援でポプラ並木の再生が進行中です。
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/news/news-top/typhoon18/top.html
http://www.hokudai.ac.jp/sisetu/revive/revive.html
被害の状況と再生の過程が紹介されています。

樹形がおかしいのがわかりますか?倒れなかった木々にも影響があります。

数本倒れてしまいました。
台風被害も自然のもの、倒れたものを処分して新しいものを植えようとか、いろいろな方法を話し合われたそうです。
そして、再生という一番大変な方法を選択したみたいです。
一番右が倒れて、再生中のポプラです。
10年くらいしたらまた見てこようと思います。
三牧省吾
今年も挑戦です。
去年とは少し違う物も植えてみました。
キュウリ、カボチャ、ゴーヤ、トウモロコシいろいろ植えてみました。

アサガオはもう2階まで来ました。

キュウリは、元気です。もう少しで収穫です。

カボチャのカーテンが出来ないかなーと思っているのですが、ひとつはまあまあですが、ひとつはぜんぜん伸びません。肥料かな?

ゴーヤです。元気です。カーテンの主役?虫もつかず病気の強く、緑のカーテンには、最適です。おいしいし・・・。

トウモロコシは、実がならないかもしれません。
プランタ-では無理?
肥料をせっせとあげます。